FSBって何?

CPUとチップセットを結ぶ経路のことをFSBといいます。
FSBとは、Front Side Bus(フロントサイドバス)の略です。
CPUが処理したデータは外部の各ハードウェアに転送しなくてはいけません。
その時使われるのがこのFSBで、外部クロックともいわれます。
もともとはFSBといえば経路のことを指していたのですが、今ではFSBといえばその動作周波数をさすことが
非常に多くなっています。
このFSBの動作周波数が高いほどより多くのデータをCPUが外部に転送できることになります。
逆にどんなにCPUの動作周波数が高くてもこのFSBのクロックが低ければCPU自体の性能を100%使うことはできないでしょう。
またAMDではこのFSBに、HyperTransport(ハイパートランスポート)というアーキテクチャを
採用しています。
トラックバック
トラックバック表示は当サイトURLが含まれているものに限らせて頂きます。
このエントリーのトラックバックURL: