光学ドライブの選び方

DVDを見るのか?DVDを書き込む必要があるのか?
光学ドライブはその用途によって種類を決める必要があります。
今大きく分けると
CD-ROMドライブ
CD-ROMドライブを読み取るだけの機能。
完全なビジネスユースか、俺はDVDなんて見ない。ソフトをインストールするだけという人用。
コンボドライブ
DVD-ROMの読み取りに、CD-ROMの読み込み、
CD-/+R、-/+RWの書き込み機能を追加したもの。
DVD+/-RWドライブ
コンボドライブに、DVD+/-RW、+/-Rの書き込みを行うことを可能にしたドライブ。
DVDの鑑賞のみならず、DVDにデータの書き込みを行うことができる。
DVDスーパーマルチドライブ
DVD+/-RWドライブにDVD-RAMの書き込みまで対応したすべての
DVD規格の読み書きを行うことができるドライブ。
基本的にBTO市場では、
4万円ほどのバリューパソコンといえども最低でもコンボドライブをほとんどのマシーンが
搭載しています。DVD鑑賞なんてしないというかたも、値段はそんなに高くないので
最低限コンボドライブの機能は搭載しておいて損はないと思います。
またDVDの作成をしたいかたは、DVD+/-RWドライブと値段が数千円程度しか変わらないので
スーパーマルチドライブにしておいたほうがいいでしょう。
なんていうか名前もかっこいいしね(笑)
関連ページ
光学ドライブ-パソコンにおける光学ドライブの役割を説明します。
トラックバック
トラックバック表示は当サイトURLが含まれているものに限らせて頂きます。
このエントリーのトラックバックURL: